2lcd holes+theme

ソングライティング、プロダクション、ミックス、マスタリング、全てを一人で手がけた2lcd名義のEPとして『holes+theme』をリリースした。『holes』はアルバムに向けた先行トラックで、今作は『holes』『theme』を合わせた両A面シングルということになる。

現在は配信で購入可能で、CDを今後リリース予定。

f:id:lcddive:20240414032903p:image

 

2lcd.bandcamp.com

 

『holes』はART-SCHOOLASIAN KUNG-FU GENERATIONのような歌から、Nine Inch NailsMouse On Marsのようなサウンドの折衷に行き着いた。

アテンションエコノミーの世界で、あらゆる資本主義的な脅迫やミソジニーを内面化し、欲望に依存している人の物語だ。

『theme』はトリップホップとシューゲイズをあべこべにした、リリース予定のアルバムのテーマと言える重要な曲で、混乱をめぐる歌。

 

この2曲はフラクタル構造のようになっている。だから2曲が1つになっているし、切り離すこともできる。

SpotifyApple Musicといったサブスクリプションサービスでは4/20より『holes』のみが配信されている。

holes - Single by 2lcd | Spotify

‎holes - Single - 2lcdのアルバム - Apple Music

切り離された『theme』はこのEPをbandcamp、あるいはCDで買った人だけが聴けるものとなり、今後他の作品に収録されることもない。


3曲目の『春に死ね』

春に死ね - Single by 2lcd | Spotify

‎春に死ね - 2lcdの曲 - Apple Music

このEPのみの轟音バージョンで、すでにサブスクリプションサービスで配信されているものや今後アルバムに収録されるバージョンとも異なる。

Q.なぜバージョン違いを当たり前のように出すのか?

A.気づいたら嬉しい。


4曲目は『春に死ね』のSSDから見つかったデモバージョンで、序盤のミックスとなる。完成版ではサウンドを暴走気味にしたが、抑えめになっている。本来は未完成のものを作品として出すつもりはなかったが、このバージョンは完成版と比較しても劣っておらず、EPの構成として必要だったため収録した。


アートワークはThe Strokesの『Is This It?』のポルノと洗練、Whitehouseの『Total Sex』のピンク色のリイシュー盤の記号感、この2つの掛け合わせのようなものとしてドットのモザイクと自分で撮った写真から作った。これも『holes+theme』のコンセプトに合わせている。


bandcampでwav、aiff形式を選択するとハイレゾのファイルがダウンロードできる。

その際5曲目として『holes』と『theme』2曲が繋がっていてマスタリングで音を潰していない、音量の小さなバージョンが一緒にダウンロードされるが、これはハイレゾ再生機器向けの音質劣化が少ないバージョンだ。もしハイレゾでこの2曲を聴きたければこちらを聴くことを勧める。

 

5月以降に全曲(インストゥルメンタル含めおそらく7曲?)収録のCD版をリリースする。そちらには限定のパッケージがつく。リリースの際にbandcampの方にもボーナスPDFが追加される。

 

最後にクレジットに関して:

『holes』アウトロおよび『theme』のメインのアルペジオはex.(仮)ズ、渦の天野がギターを弾いている。

アートワークはシーツのハヤシさんにデータを渡し、文字組みや調整を手伝ってもらった。

年間ベスト 2022

1. Lithops - Uni Umit (1998)

 Mouse On MarsのJan St. Wernerの初ソロ作。あらゆる落ち着きたいシチュエーションや、心の安寧を助けてくれた。踊るベースと粗いサンプルやシンセの質感、ノイズ。統合されたゲシュタルトは不思議なムード。

 一昨年くらいだったか、iPod Classicを修理してから、外ではCDからリッピング、あるいはダウンロードした音源ばかり聴くようになった。家ではレコードとCDばかりだし、Apple Musicはたまに容量デカめのmicroSDを入れたタブレットで開いてロスレスで聴くも挙動がおかしくて面倒になったり。

 iPhoneはブルアカだの写真だのでストレージが足りないし、いよいよ黒い鏡にしか見えない。

 ありきたりではあるけれど、ネットに縛られて本当は困っている。iPod Classicとイヤホンだけを手にして、このアルバムUni Umit、そしてScott Walkerの3と4、NINと二人によるサントラ群(Mankは挙げなかったが2020年ベストアルバムだ)、パソコン音楽クラブのSee-Voice(今年出た本作のLPもすばらしかった。タワレコ吉祥寺店での最後の買い物だった)ばかり聴いた。自分の心の海と、ひいてはその先にある社会と向き合う気持ちを取り戻そうとしていた。

 

2. For Tracy Hyde - Hotel Insomnia (2022)

 今までありがとうございました。勝手にツイッターのフォロワーたちや10年代初めのネットレーベル周りの希望を託してばかりだったと思う。定期的に夏botさんのサンクラ全曲聴き返して、俺はいつ、どうやったら夏botさんにたどり着けるのだろうかと思っていた(これ本人に話したとき昔の夏botさんの曲のほうがいいみたいな感じに受け取られてしまった気がする)。夏botさんはずっと遥か遠くにいる。2012年、フォトハイを知って、カナレコに憧れて全ディスコグラフィーをダウンロードして、当時やっていた(仮)ズの曲にめちゃくちゃ影響があったことを思い出す。そうしていろんな人とかかわったこと、仲良くなったこと。もう遠い過去だけど、まだ俺たちはおかしくなってない。まだいける、俺はやるよ、そんなことを思ったりする。

 アルバムそのものの話もしなきゃいけないのはわかるけど、まだしたくない。マスタリングにマークガードナーを呼んだのは仕事じゃなくてバーターでしかないだろってキレそうだったけど、実際に聴いたらとても良かった。特に好きなのはEstuary、Natalie、そしてSubway Station Revelation。夏botさん、そしてフォトハイにしかできない曲だと思う。

 

3. Freur - Doot Doot (1983)

 Underworldの前身バンドであるUnderworldの前身バンド。音がめちゃくちゃ良くて興奮した。3曲目Riders In The Nightとか、モダンで大仰で良い。全編暗くてしなやかだけど、シンセやエディット感覚に棘があって、好きだった。1曲目(名曲!)にBjorkのHyperballadっぽいシンセが入ってる。ダブ感もあり。

 

4. The Mothmen - Pay Attention! (1981)

 シャーウッドのOn-Uの二作目のリリース、すごすぎる。乱反射して刺さるギター、ズブズブなリズム、頓狂な歌、最高だが、Beat Recordsから出た日本盤CDで解説を読んだところバンドの末路に絶望。ぜひ読んでみてほしい。

 めちゃくちゃになりたい人はまずAnimal Animaux、Mothmanあたりの曲を聴くとよい。

 暗い曲が好きな人はDoes It Matter Irene?を聴くとよい。

 ところで、春か夏にフォロワー二人とジャニス2に行って、このCDを買ったのが最後のジャニス2での思い出になった。

 

5. littlegirlhiace - yakinch fear satan (2022)

 1曲目、初期Bibioのようなローファイなグリッチが流れてyakinch fear satanは幕を開ける。ふにゃっちさんのプロジェクトlittlegirlhiaceは鋭利な歌詞とシロップのようなソングライティングでいつもしっかりしていて憧れてしまうのだが、この曲は痛ましい歌詞とローファイなエレクトロニクスのコントラストに感動した。2曲目以降のどの曲もいいけれど個人的にはアマガミのリファレンスがあるsweetest biteが大好きだ。今年、銚子に聖地巡礼に行ったとき、アマガミのキャラクターたちがたしかにそこにいたのだと思った感情がこの曲に詰まっているから。1999年の冬に例えば絢辻さんが、あるいは薫が、彼や彼女たちは、日本の端で葛藤していたかもしれない。いや、そんなこと何処にいたって、誰だってそうだ。すべての人に感情があることすらアマガミを通じて改めて気づかされてしまった。襟を正されたような気持ちになったことをsweetest biteを聴いて、何度も思い出す。

 

6. Matmos - The Civil War (2003)

 今年20周年となるMatmosのアルバム。曙太郎さんの車で聴かせてもらってよかったのがきっかけでたくさん聴いた。IDM名盤。

 17世紀の英国内乱と19世紀のアメリ南北戦争を組み合わせてしまうというテーマで作られたアルバム。トラッドだったりするがエレクトロニクスが良い塩梅で組み合わさっている。世界が加速してジャンルがどうでもよくなった今、すごく面白く感じる。

 

7. Muddy Waters - Electric Mud (1968)

 詳しく知らないので詳しい人の説明とか読んだほうがいい。今まで嫌がっていたブルース的なものを聴くきっかけになった。ビートに対しても感覚が変わった。録音が隙間あるけどどっしりしてて良い。

 

8. Skeptics - 3 (1988)

 ニュージーランドのFlying Nunから。2013年にCaptured Tracksがリイシューしたアルバム。

 音がNINのBad Witchみたいなエネルギーあって良い。

 

9. Death Cab For Cutie - I Don't Know How I Survive & Roman Candles (2022)

 クリス脱退後のDCFCはベンの歌の癖が強くなり、音の質感もギターにコーラスかかりまくってたりと、なんだかつるっとしていて、基本的に好きではない。けれど、新作「Asphalt Meadows」の最初の二曲での挑戦はすごくよかったと思う。I Don't Know How I SurviveではDCFC節(いや、全曲DCFC節ではあるんだけど、あまりに直截的なニューウェイブ曲とかが好きじゃないんだと思う)の歌詞とメロディ、そして2:50あたりからのギターソロではTransatlanticismの凶暴なエモーションが蘇ってくる。ミニマルなエレクトロニクスとバンドの融合が自然になされていて、それでいて曲はめちゃくちゃエモーショナル、という20年前にThe Postal Serviceでベンが成し遂げたことを改めてやっている。Roman CandlesはDCFCのエモでありながら明らかにLow(R.I.P. Mimi Parker)のオマージュだ。リズムパターンが大好きなDCFCだし、1:30からの下降していくギターリフはMarching Bands Of Manhattanのようで、胸が締めつけられる。

 

10. アルバムのリリースおよびツアー (2022)

 Pot-pourriのアルバム「Diary」には心血を注いだ。伝わった人にはしっかり伝わっていて嬉しい。まだ聴いていない人も薦めたい。いろんな人が全力を尽くしていて、良い。ライブもどんどん良くなっていると思う。すべてのライブで毎回新しいリミックスが作られるような感じです。

 

11. スキャナー・ダークリー (2006) 殺人の追憶 (2003) コズモポリス (2012) ザ・バットマン (2022) ドッグ・ソルジャー(1978) ドクター・ストレンジマルチバース・オブ・マッドネス (2022) 王立宇宙軍オネアミスの翼 (1987) 劇場版アイカツプラネット!/アイカツ!未来へのSTARWAY (2022) チップとデールの大作戦 (2022) ゴースト・ハンターズ (1986)

 今年観て、よかった映画です。

 

12. ブルーアーカイブ (2021~)

 フォロワーのkマさんに勧められて恐る恐る始めた結果、ストーリーもキャラもすごすぎて毎日やってます。断片的につながっていてそれぞれが面白いストーリーたちは萌え萌えMCUと呼ばれている。キャラクターがみんな、記号化された表現から踏み超えて新しいものになっていて良い。あとカヨコが大好き。声を聴けば如何にすごいか皆もわかるだろう。

 

13. タコス

 テックスメックスじゃないタコスをたくさん作って食べた。おいしい。

 

14. カナダドライジンジャーエール

 ペプシ・コーラ原理主義なのでコカ・コーラ社の飲み物はなるべく飲まないぐらいなのだが、コロナに罹患したあと一時的に嗅覚がおかしくなったときに、さっぱりしたものが飲みたいとふとカナダドライジンジャーエールを飲んだらすごく良くて、入手のしやすさとおいしさでさらにハマった。

 

15. Nada Surf - The Weight Is A Gift (2005)

 前述のDCFCのギタリストでありプロデューサーでもあったクリスウォラを起用して作られたアルバム。アジカンのゴッチはクリスとNada Surfどちらともつながりがあり、三組での対談をしたことがある。ネットに上がっているので、必見。

 Always Loveという超名曲のMVが転がる岩、君に朝が降るのMVで参照されたり、アジカンのツアーでライブ演出としてオマージュ(ライブ終演後にSEとして流れるという徹底ぶりだった)されていたりしたことを、ぼっちざろっくを全話見てふと思い出して、CDを引っ張り出してたくさん聴いた。

youtu.be

 本当にいい曲。ずっと歌がある。

 

16. アニメ「ぼっち・ざ・ろっく! (2022)」

 2022年に化物語のような自意識過剰なアニメが作られて最高。演出が最高。顔ばかりきれいに描かれて大量の撮影処理で盛られたアニメの見過ぎで心がおかしくなりそうだったので本当に救われたと思う。12話の締め方も完璧。俺は化物語が一番好きなアニメなので、本当にうれしい。でも転がる岩、君に朝が降るのギターソロのメロディはアレンジしちゃいけない箇所だからゆるしてない。

 

17. ASIAN KUNG-FU GENERATION - ワールドワールドワールド (2008)

 TSUTAYAで借りて、MDに焼いたし、ステレオミニジャックから直接録音できるケーブルを買ってもらって、録音してウォークマンでめっちゃ聴きました。

 …という当時の思い出はともかく、もう15年聴いているこのアルバムについて今さら何を話したらいいのか考えたけれど、一番に言えるのは、このアルバムはコロンブスの卵であるということ。Jポップのフォーマットや世界が嫌いで耳も心も塞いでいた小学生の僕にとって、このエネルギーの凝縮のようなアルバムは、衝撃と新しい視点を与えたのだとか、そんなことを振り返っていた。

 アジカンの出自はよく知られているように、オアシス、ウィーザーナンバガイースタンユース、そして上世代のエモ/メロコア(僕自身は好きではないため挙げられるバンドがいないが、アジカンハスキングビーのトリビュート作でカバーしているのは言及しておくべきだろう)である。それらの影響から慎ましやかな彼らの作風になるのは本当に不思議だし、それらから受けられた豊かさはわずかだ。例えばR&Bやファンクのような歴史につながるわけではなく、パンクの長い積み重ねにも深入りすることはできなかった。それでもいろんな試みとともにソルファを作ったアジカンは、ソルファで多様なパターンを披露し武器の一つだった伊地知のドラムに着目し、リズムの模索を始める。

 できあがったファンクラブというアルバムは歴史と断絶した貧困の中での模索の果てに練りあがった自家中毒の産物である。同じコードで繋がっている続編、ワールドワールドワールドも同様だ。アルバムとしてはビートルズを参照しているが、それはもはや参照のうちには入らない。

 ベースとドラムはタイトに刻まれ、歌とギターは複数のメロディを同時進行で絡み合わせる。それなのに音はずっとデカく、ダイナミクスに欠けている。

 たくさんの音楽を聴く音楽ファンにとって、他の音楽との繋がりを見つけることが異常に難しいこのアルバム達はとっつきにくいことこの上ないだろうし、聴くことは難しいのではないだろうか。

 だからこそ、世界で生産されていく音楽に対して面白さも何も感じなかった子供のころの自分には、何もかもが新しくて興奮するものだった。豊かな歴史の中にあるものから得られない感情がそこにあったのだと思う。

 それがファンクラブ、ワールドワールドワールド、未だ見ぬ明日に、三作のコロンブスの卵だ。

 2022年の俺は抜け殻だったし、発破が必要だった。このアルバムを聴き返して、何もかも新しかったころのエネルギーを体に循環させる。いまだに覚えている歌詞を改めて反芻して、歯を食いしばるのだ。

 ワールドワールドワールドを聴いて外に出る。

 以上。数字はただの見出しで、順位ではない。混乱させたならよかった。久々に文章が書けた。うれしい。

Diaryの宣伝

f:id:lcddive:20220517222031j:image

2022/05/08にプログラミングで参加しているPot-pourriが2ndフルアルバム「Diary」をリリースしました。
アレンジと全曲のミキシングを行いました。
Sawawoさんから様々な場所で録った素材をもらって、YAMAHAのSyncroomを用いてSawawoさんと話しながら毎週何時間、何十時間とリモートでアレンジとミキシング作業をし続けました。

議論や試行錯誤を繰り返して作り上げたアルバムにとても満足しています。

 

益子樹さんのマスタリングはアルバムのムードをいっさい損なわずに、より解像度の高いものに仕上げてくださったので魔法のようでした。

芦藻彬さんのアートワークも凝っていて実物で楽しめるものになっています。

帯やブックレットを触ったり見るのも良いし、外から見つめても面白いです。

 

できあがったアルバム自体が一つの物として素晴らしいものに仕上がったのですが、今回のレコーディングの結果できた副産物がいろんな店舗で特典として付いてきます。

 

・HEADZ通販:
In Profile (Alternate Version) ※2ndアルバムの先行シングル曲の別ミックス・ヴァージョン

Pot-pourri(ポプリ)『Diary』(CD) | HEADZ onlineshop

・ライヴ物販 :
Diary (Alternate Version) ※2ndアルバム・タイトル曲の別ミックス・ヴァージョン

・FILE-UNDER様、Reconquista様:
Berceuse (Ryo Nagai Remix) ※1stアルバム『Classic』収録曲の新規リミックス・ヴァージョン

Pot-pourri / Diary (CD+特典CDR) - FILE-UNDER RECORDS

Pot-pourri (ポプリ) / Diary (CD) Record Shop "Reconquista"

 

ディスクユニオン様:
Clap (Demo) ※アルバムに収録されていない未発表曲のsawawoによるデモ

https://diskunion.net/jp/ct/detail/1008478779

 

・more records様:
Exquisite (Demo) ※アルバムに収録されていない未発表曲のsawawoによるデモ

★特典★ Pot-pourri 「Diary」 - more records

 

僕の作った三つの特典のうち二つはアルバム収録曲のアレンジが脇道に逸れていってできた「Diary (Alternate Version)」「In Profile (Alternate Version)」で、
それぞれデジタルなダブバージョン、ダンスミックスというようなキャラクターです。

前者はMassive Attackに対するMad Professorみたいなイメージで、後者はメロトロンの音が入ったり4つ打ち(7拍子なので7つ打ちか?)だったりとポップなイメージです。メロトロンといえば生涯に残る名曲ことNine Inch NailsのThe Fragileなのでメロトロンの音を使えて嬉しいです。
残りの一つは「Berceuse (Ryo Nagai Remix)」こちらは1stアルバム「Classic」収録曲のリミックス版です。
今までのライブ演奏でのアレンジや、温めてきたアイデアを使った新バージョンです。

三曲について、2020年にGrace Cathedral Parkと共にそれぞれフィールドレコーディングで曲を作る試みをしたことがあり、そこで使わなかったマテリアルがすべてに用いられています。個人的には「Classic」と「Diary」を繋ぐ素材とも言えるものです。

AIによるマスタリングは益子さんのマスタリングにはまるで及ばないものですが、曲としてはどのリミックスも独立した良さが強くあり、とても気に入っています。

 

Sawawoさんのデモ二曲も「Diary」に至るまでのアイデアから派生した新しいものになっているのかなと思います。

 

特典はともかくとしても、アルバムを是非手に取っていただきたいなと思います。
腰を据えて聴くのにも、BGMにも面白い作品となっています。

 

配信もあります。
マスタリングでCDのフォーマットにぴったり合う形に仕上がったアルバムだと思ったので、個人的には配信で聴くのであればCDに近い44.1kHz/16bitの可逆圧縮で聴けるApple Musicなどを薦めたいです。

‎Pot-pourriの「Diary」をApple Musicで

 

余談ですが、個人的には今度こそTシャツやステッカー、ポスターといったグッズが欲しいところです。

あと、まちカドまぞくの主題歌であるshami momoのときめきランデヴー(超名曲!)のジャケがFeltのCrumbling The Antiseptic Beautyにそっくりなのですが、Pot-pourriのDiaryもFeltを意識しているところがあるし、ジャケにも通じるものがあると思います。2022年の春にFeltのようなジャケが日本で2枚リリースされたというのは面白いことではないでしょうか。

ART-SCHOOL元ネタ集

序文

 ART-SCHOOLと改めて出会ったのは高校一年のときだった。TSUTAYAでボロボロになったRequiem For InnocenceとLOVE/HATE、Missingを借りて(あまりにも正しい入門だった)衝撃を受けた。毎日のようにmixiの日記にART-SCHOOLのことを書きまくっていると、ある日、知らない人から「ART-SCHOOLの曲は以下の曲のパクリです。」という告発めいた、大量のYouTubeのリンクが貼られたメッセージが届いた。

 そのリンク群は何も知らず、音楽に詳しくなりたい!という欲求だけが強かった高校生の自分にとっては輝いていた。一つ一つ聴いて、知らないバンドの曲が知っている曲と繋がるのは快感だった。

 一番感動したのはEVILの元ネタとして貼られていたSoundgardenのRoom A Thousand Years Wideだったのをよく覚えている。確かに同じリフを一部で使ってはいるけど表現しているものが全く違うし、何よりも、どちらも最高の曲だから。

 実はメッセージを送ってきたのは過去の自分にアートの元ネタを聴かせたかった未来の自分だったのではないか。そんなことも思ったりもする。ありえなくない。

 ここでは元ネタを集めているが、ネガティブな意味合いはない。確実に偶然もあるだろうし、こじつけだってかなりあるはずだ。そうしたことも含めて面白い聴取体験の手引きになればいいと思う。ART-SCHOOLはとても良いバンドなのだ。

 

散々こねくり回されてきた話ですが、一つにまとまっているものは少ないので見つけたものをまとめてみます。歌詞に関してはスルーしています。あまり知られていないものも多いし、さらに増やしていきたい。教えてください。

ART-SCHOOLの元ネタとか: 空白依存症

 たびけんさんがまとめたもの(ここにあるものは今回載せていません)参考に。

音楽-ART-SCHOOL周辺 カテゴリーの記事一覧 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

 おかざきよしともさんのこちらも参考に。

 

SpotifyApple Musicに存在して対応する曲をプレイリストにまとめておきました。

open.spotify.com

music.apple.com

 

ミーンストリート、DRY

https://youtu.be/f9ktsBs2-j0?t=15

https://youtu.be/FztWVK3xagc?t=14

→The Posies「Flavor Of The Mouth」メロディ

Flavor Of The Month - YouTube

 The Posiesは頻出ですね。

 

MISS WORLD

https://youtu.be/5LVP9wNBSE8?t=68

→Poison「Fallen Angel」サビのメロディ

Fallen Angel - YouTube

 これはすごすぎる。とはいっても80年代の美メロの曲を新たな解釈で使う、というようなセンスは一貫しているので当然かもしれないですね。こういうグラムメタルみたいなところ、絶対もっと使ってると思うのでメタル好きの人に教えてほしいです。

 

リグレット

https://youtu.be/vtOx8K9kltw

dip「NO MAN BREAK」リフ、展開

No Man Break - YouTube

 名曲です。木下理樹dipのトリビュートに参加した時も元ネタだからかこの曲をカバーしていました(アレンジが変なので必聴です)。

 

車輪の下

https://youtu.be/l50YTCa4hJI

Guided By Voices「Game Of Pricks」コード進行(サビ)

Game Of Pricks - YouTube

 

サッドマシーン

https://youtu.be/M7y_2Tfe39w

Sunny Day Real Estate「Shadows」アルペジオ、サビ終わり?

Shadows (Remastered) - YouTube

 

LILY

https://youtu.be/kGc-1iq9P2A

→Swirlies「Vigilant Always」イントロ 

Vigilant Always - YouTube

 

DRY、モザイク

https://youtu.be/FztWVK3xagc?t=237

https://youtu.be/j5ni8wSXfW8?t=237

Superchunk「Animated Airplanes Over Germany」アウトロ

Animated Airplanes Over Germany - YouTube

 共通するアウトロですがSuperchunkのHere's Where The Strings Come Inの曲からのモロ引用。

 

モザイク

https://youtu.be/j5ni8wSXfW8?t=13

Smashing Pumpkins「Thru The Eyes Of Ruby」6:57~ギターリフ(イントロ)

Thru The Eyes Of Ruby (Remastered 2012) - YouTube

 

SWAN SONG

https://youtu.be/p0VKHhRe-Ag

The Cure「Just Like Heaven」下降するシンセのフレーズがギターリフに

The Cure - Just Like Heaven - YouTube

 The Cureに関しては山ほどあるため考証が少し面倒です。

 

水の中のナイフ

https://youtu.be/93DI4-AzMTI

→Superdrag「The Staggering Genius」コーラスのドラムとベースとギター

The Staggering Genius - YouTube

 

Butterfly Kiss

https://youtu.be/j2LH5bRsheo

→Great  3「Golf」シンセリフ(三音のギターリフ)

Golf - YouTube

 言うほど似てないか?ただアートの路線を決定したインスピレーションとしてこの曲があるのではないでしょうか。

 

LOVE/HATE

https://youtu.be/i-V2xx4zCkg

Sunny Day Real Estate「Grendel」(コード進行、展開)

Grendel (Remastered) - YouTube

Sunny Day Real Estate「In Circles」(3:20~がL/Hの4:00~)

Sunny Day Real Estate - In Circles [OFFICIAL VIDEO] - YouTube

 SDREのDiaryに関しては他にも元ネタになっているものが多そうです。「HeaVen」(Youに収録)のサビも上記のIn Circlesに似ている印象も受けました。

 

UNDER MY SKIN

https://youtu.be/R5OnfTNijFM

The Cure「Lovesong」ベースライン 

The Cure - Lovesong (Official Video) - YouTube

 キュアーネタまだまだあるはずです。

 

プールサイド

https://youtu.be/1t6-j24eZbo

Death Cab For Cutie「405」コード進行

Death Cab For Cutie - "405" (Official Audio) - YouTube

 エモの大名盤、デスキャブのセカンド「We Have the Facts and We're Voting Yes」の曲とイントロのリフが一緒です。ギターの三音のアルペジオはWheat(この後何度も出てくる)の「Don't I Hold You」(14Soulsに同名曲あり)に近いでしょうか。

 

しとやかな獣

https://youtu.be/hUTfk9MF1x8

Radiohead「Black Star」コード進行他

Black Star - YouTube

 Black Starに合わせて「しとやかな獣」が歌える。

 

SONNET

https://youtu.be/TuM6sCY44Is

→Pinback「Tripoli」ベースライン

Tripoli - YouTube

 Pinbackのこのアルバムもエモの超名盤ですね。

 

SEAGULL

https://youtu.be/ljQNMUbp8jU

Fountains Of Wayne「Sink to the Bottom」コード進行、リフ

Fountains Of Wayne - Sink to the Bottom (Official Music Video) - YouTube

 というか、歌のメロディ以外全部?

 

スカーレット

https://youtu.be/9BHU6kOnDYE

→Co-Ed「Going, Going, Gone」コード進行、イントロのボーカル+ギターからバンドの展開、オクターブ奏法のリフ

Going, Going, Gone - YouTube

 一枚しか作品をリリースしていない(と思ったら再結成したのか2020年になんとアルバムをリリースしていました)エモバンドCo-Edの曲のイントロに激似。よくこんなの知っているなと思ったのですが、BURGER-NUDSの登場SEがこの曲だったためファンの間で有名なようです。よく知っているな…。

 

APART

https://youtu.be/2Sw1F--lUE4?t=47

The Cure「Push」Bメロ

Push - YouTube

 アートで珍しいBメロに元ネタがあった例…。

 

LOST IN THE AIR

https://youtu.be/TwVdlUcrLwQ?t=7

→The American Analog Set「Come Home Baby Julie, Come Home」ピアノとブレイクとサビを足したら「LOST IN THE AIR」になります。

American Analog Set - Come Home Baby Julie, Come Home - YouTube

 (マジでまんまなのにLOST IN THE AIRも一つの別の曲として完成されてるのがやっぱすごい、両方大好き)

 

羽根

https://youtu.be/zmnxIbMsMi0

Manic Street Preachers「Sleepflower」イントロ、コード進行

Manic Street Preachers - Sleepflower (Audio) - YouTube

 マニックスの中でもあまり目立たないセカンドアルバムにスポットを当てるのが良いですね(個人的にも好きなアルバムです)。また、PARADISE LOST期のアートのライブDVD「sleep flowers」があります。Gold Against The Soulのジャケの写真は後にアジカンの写真集なども撮っているMitch Ikedaによるもの。

 

I CAN'T TOUCH YOU

https://youtu.be/xQULi9yYsCM?t=52

→Superdrag「Phaser」イントロをそのままサビに

Phaser - YouTube

 

刺青

https://youtu.be/QR0oSVE-q9k?t=66

→Superdrag「Sucked Out」サビ

Sucked Out - YouTube

 

PERFECT

https://youtu.be/InM4TqcD4oU

→Wheat「Body Talk (Part 1)」ピアノ、歌のメロディ

Body Talk (part 1) - YouTube

 「PERFECT」のピアノ、いいよな…元ネタあるんだぜ…。

 

あと10秒で

https://youtu.be/CzEob0zih6Y?t=39

The Cranberries「I Can't Be With You」サビ。

The Cranberries - I Can't Be With You (Official Music Video) - YouTube

 

汚されたい

https://youtu.be/hVXAJJ4GxKU

→Silver Scooter「New Orleans」歌を変えれば「汚されたい」の完成。

New Orleans - YouTube


 

Waltz

https://youtu.be/sPgzYS44vaA

The Flaming Lips「The Abandoned Hospital Ship」三拍子、キー被り、展開

The Abandoned Hospital Ship - YouTube

 リップスのCloud Taste Metallic(名盤!)もPARADISE LOSTのディスク2の「Waltz」もDave Fridmann録音。

 

Forget The Swan

https://youtu.be/lP9bcjKTLEw?t=24

→Superdrag「Sucked Out」Aメロ

Sucked Out - YouTube

 「刺青」と同ネタ。素晴らしい。

 

Love Letter Box

https://youtu.be/le18dFk29HM?t=45

→Gin Blossoms「Follow You Down」サビ酷似!

Follow You Down - YouTube

 タイトルはPosies

 

僕が君だったら

https://youtu.be/QrmJxBzdyUE

→Audio Learning Center「Hand Me Downs」拍子を変えれば…

Hand Me Downs - YouTube

 

https://youtu.be/Zn6eztj-7ew?t=52

→エレキブラン「melt」Aメロがサビに。

エレキブラン / melt (プロモ・Speedstar) - YouTube

 ART-SCHOOLの隠れた名曲「カノン」のイントロの元ネタとしても有名なエレキブラン「メルト」ですが、Aメロの前半部が「影」のサビとほぼ一致します。つまり、Belinda Carlisleの「Heaven Is A Place On Earth」にのせて「メルト」を歌うと「影」になるということです。

 

フリージア

https://youtu.be/i0gaZ2QfCYo?t=148

→Wheat「Slow Fade」コーラス(パッド)、ギターリフ(大サビ)、アウトロ

Slow Fade - YouTube

 またWheat(PERFECTもWheat)。これは100%偶然ですがフリージアの大サビのリフをLUNA SEAっぽくシンコペーションさせると、LUNA SEAの「gravity」のライブ版のアウトロになります。

 

LOVERS LOVER

https://youtu.be/Ug1xRQGrZIk

→Wheat「Slow Fade」イントロ

Lovers Lover - YouTube

 Wheat二連発!しかも一曲から搾り取る!ちなみにこのアルバムも名盤ですが、Dave Fridmann仕事です。

 

Missing

https://youtu.be/CZAJm2KKJK0?si=-iyfe3tHQVth-rZv&t=32

→AメロがManic Street Preachers「Born To End」のヴァース

Born to End (Remastered) - YouTube

 要検討

 

テュペロ・ハニー

https://youtu.be/ZUaWrHYPKI0

→Superdrag「Carried」コード

Carried - YouTube

 元ネタと言いきれるかは怪しい。

 

その指で

https://youtu.be/FuqcLAl4RN0

Cheryl Lynn「Got To Be Real」ベースライン

Cheryl Lynn - Got To Be Real (Audio) - YouTube

 超めちゃくちゃ大ネタなので、おそらく「Got To Be Real」が元ネタの別の曲が元ネタなのではないでしょうか。今回ついでに「その指で」のパクリと話題になったボカロ曲(ジミーサムP「Live in Dead」)を改めて聴いてみたのですが、ベースはGot To Be RealのフレーズではなくてむしろNowhere landで、サビだけ「その指で」のラスサビを持ってくるという面白いアイデアで、歌詞も木下理樹の使う単語をうまく散りばめていて、いいオマージュ曲だなと思いました。

 

Beautiful Monster

https://youtu.be/pRc11tyKw2Y

→Power Of Dreams「There I Go Again」キー、サビのコード進行、アウトロ

There I Go Again - YouTube

 これに関しては最後まで聴いてほしい。曲の終わらせ方のアイデアが一緒。

 

左ききのキキ

https://youtu.be/24b1kUhBZ9Y

→Superdrag「Feeling Like I Do」コード進行とメロディ

Feeling Like I Do - YouTube

 元ネタというには怪しい気もする。

 

real love/slow dawn

https://youtu.be/sT8DJhk17nU

→Superdrag「The Staggering Genius」イントロ(ベースライン)

The Staggering Genius - YouTube

 「水の中のナイフ」と同じ曲が元ネタ!原点回帰を掲げたEP「左ききのキキ」でイントロのベースラインも使いに同じ曲に帰ってくるの、めちゃくちゃアツくないですか…?しかもタイトルはスマパンで、ギターリフにはブロックパーティ要素も盛って…。

 

夜の子供たち

https://youtu.be/p0gP0VBl5b0

Blood Red Shoes「You Bring Me Down」ギターとドラムリフ

Blood Red Shoes - You Bring Me Down - Director's Version - YouTube

 BROKEN WHITEもこの曲のイントロっぽいですが…この殺伐とした雰囲気はART-SCHOOL度合いが高い。「夜の子供たち」ではこの交互のフレーズをギター二本に置き換えていて、良い換骨奪胎。あと後に出てくるKILLING ME SOFTLYのサビの歌詞は「You Make Bring Me Down」ですね。だから何とは言いませんが…。

 

エミール

https://youtu.be/z-cm24p4yW4?si=8Szr83HxB5IaiQhN

→AメロがWeezer「Island In The Sun」のヴァース

Weezer - Island In The Sun (Official Music Video) - YouTube

 要検討

 

ローラーコースター

https://youtu.be/NxFIvRj_QWw?t=7

→Adorable「Homeboy」メインリフ

Adorable - Homeboy - YouTube

 

KILLING ME SOFTLY

https://youtu.be/Tgl1r2BydR0

Blood Red Shoes「It's Getting Boring By The Sea」ギターリフ

It's Getting Boring By The Sea - YouTube

 

into the void

https://youtu.be/wviz86TjFDE

→The Smashing Pumpkins「Appels + Oranjes」ドラムを主に打ち込み、Aメロ

Appels + Oranjes - YouTube

 

フローズンガール

https://youtu.be/s9id4CxAjGw

→The Pains Of Being Pure At Heart「My Terrible Friend」ギター、ベース

The Pains Of Being Pure At Heart - My Terrible Friend - YouTube

 The Cureに見せかけて、むしろトゥイーポップとシューゲイズという。Aというアーティストの感じを出すのにBというアーティストの曲を引用するのがうまい。

 

The Night Is Young

ART-SCHOOLの「The Alchemist - EP」をApple Musicで

→Wild Nothing「Golden Haze」 

Golden Haze - YouTube

 Wild Nothingの煌びやかなサウンドの感じを考えるとThe Alchemistで益子樹(GOD)を起用したのも納得がいきます。

 

Perfect Days

ART-SCHOOLの"Perfect Days"をApple Musicで

Perfect Days - song by ART-SCHOOL | Spotify

the brilliant green「YEAH I WANT YOU BABY」ギターリフ

the brilliant greenの"YEAH I WANT YOU BABY"をApple Musicで

YEAH I WANT YOU BABY - song by the brilliant green | Spotify

 まんまです。共通の元ネタがあるのではないでしょうか。

 

Intro~Hate Songs

ART-SCHOOLの"Intro 〜 Hate Songs"をApple Musicで

Intro 〜 Hate Songs - song by ART-SCHOOL | Spotify

→The Smashing Pumpkins「Do You Close Your Eyes?」イントロ部のドラム

Do You Close Your Eyes? (Adore Outtake) - YouTube

 

android and i

ART-SCHOOLの"android and i"をApple Musicで

android and i - song by ART-SCHOOL | Spotify

DAWGarageBand」のプリセット「Modern Rock Guitar 07」

Modern Rock Guitar 07 - YouTube

 ギターのフレーズまんまです。

 

Melt

ART-SCHOOLの"Melt"をApple Musicで

Melt - song by ART-SCHOOL | Spotify

→The Smashing Pumpkins「Bullet With Butterfly Wings」

Bullet With Butterfly Wings (Remastered 2012) - YouTube

 あまりに明らか過ぎて書く必要もない気がするが…。

 

番外編

KAREN「"Lorraine"」 https://youtu.be/jnyENFiqwhQ

Third Eye Blind「Jumper」Aメロ

Third Eye Blind - Jumper (Official Music Video) - YouTube

 開始1秒で笑みがこぼれるでしょう。

 

VeryApe Records(ART-SCHOOLのレーベル、名前はNirvanaからだろう)

f:id:lcddive:20210518040556j:image

Primal Scream「Vanishing Point」

f:id:lcddive:20210518040603j:image

おわかりいただけただろうか……

f:id:lcddive:20210518040607j:image

 

保留(わかったひとがいたら教えてください):WHITE NOISE CANDY→ギターノイズは明らかにThe Jesus And Mary Chainだろうとは思いつつ一致する曲がわからず。

 ツイッターのいくつかの投稿を参考にした箇所があります。感謝。元ネタ警察の夏botさんのツイート、伏見瞬さんのプレイリスト、ろびんさんとたびけんさん(無限Superdrag)、しとやかな獣ネタなど日々元ネタジョークをかましてくるSawawoさん、本名さん(ガレバンネタ)、んださん(ミーンストリート)、kanoさん(DRY、モザイク)、感謝……。

 

 

液晶(https://twitter.com/100LCD)

2019ベスト20トラック

2019 ベスト20トラック(順不同)

新しい夏 / TTUD

イルカちゃんの推理はあてにならない / にゃにゃんがプー

ハレ晴レユカイ / 燦鳥ノム & Moe Shop

ANGELS / THE NOVEMBERS

More / Flying Lotus (Feat. Anderson Paak)

散瞳 / 君島大空

ハル、ヨル、メグル。 / For Tracy Hyde

hikari (feat 長谷川白紙) / パソコン音楽クラブ

Blankenship / DIIV

sylva / Grace Cathedral Park

Flame Devourer (Abridged) / Alon Mor

I'm Waiting For The Sun / 宇宙ネコ子

餞 / uami

冷たい傍ら / Asunojokei

LSC2000 / ラブリーサマーちゃん

Best Life / Danny Brown

ポケモンしりとり / パソコン音楽クラブ

S.O.S. / The World Will Tear Us Apart

revolver / Pot-pourri

THE WAY IT USED TO BE / Trent Reznor & Atticus Ross

2018 聴いた音楽

一年間を振り返るのがこんなに難しいとは思わなかった。まとめるなら一ヶ月ごととかの方がいい。

去年の末に腰がめちゃくちゃになっていることを自覚し、動くのが辛く、あまり歩けなかったりした。来年になったら手術を受けることになると思う。

痛みを堪えながらきいたりしたアルバム24枚をあげていく。

 

初めに、Apple Musicにはあるアルバムから1曲ずつ選んだプレイリスト

https://itunes.apple.com/jp/playlist/2018/pl.u-yZyVDzLTqdAq2V?at=10l8JW&ct=hatenablog

 順番は意味がないので気にしないでほしい。

Vince Staples - Big Fish Theory

特に最初と最後の曲が好きだ。Zack Sekoffのトラックが特に良い。

改めてAutechreとかF.U.S.E.とかいったIDMをしっかり聴きかえすきっかけになった。ヒップホップのトラックのミニマムさと電子音の良いところの交わるようなところがある。

夜になると迷うことなく聴いていたことが多かった。

youtu.be


Depeche Mode - Black Celebration

Depeche Modeに特徴的なコード進行があって、A Question Of Lustなんかに顕著だと思っているがそれがクセになる。他のアルバムも聴いていったが、新鮮さと完成の度合いのバランスが良いと感じる。ひょっとしたらアランワイルダーによるアレンジがめちゃくちゃデカいのではないかとも踏んでいる。

New Dressがクソ強いキックに凶悪なベースライン、ミニマルウェイブ的なピュっていうスネアとか強烈で良い。NINにもはっきりと通じると思う。他の曲(Stripped)で使われたサンプルが最後に鳴り、アルバムの繋がりもしっかりしていて気持ちがいい。

あと多くの曲で聴くことができるがスネアの連打で音程の変化があり、これが意外にかなり効いている。シーケンサーでやりやすかったとかか?思えば既にいろんな80年代の曲でもそうだった気がしてきたが、これはとても楽しいものだ。


また、B面曲のBreathing In FumesはStrippedのリミックでありほぼインストゥルメンタルで、それもまたNINのCloser To Godとかを思い出してよかった。

これもB面になるがまだ過渡期の感が残るBut Not Tonightは意外に明るく切ないインディポップ的で面白く、またいい曲だ(今もライブで披露されているらしい)。

youtu.be


SOPHIE - OIL OF EVERY PEARL'S UN-INSIDES

可愛さと暴力性みたいなやつ…宮本フレデリカみたいなやつ?

youtu.be


Stereolab - Transient Random-Noise Bursts With Announcements

まだシューゲのやりかたが形式とまではなっていないころにシューゲをやろうとし、クラウトロックも取り入れ、60年代ポップスみたいなことやろうとしてそこまで洗練されていないのがいいのかなと思う。音響に対する意識もある。俺はただハンマービートが好きなだけなのかもしれない(あかん、ハンマービートの宝石箱や)。あがきみたいな音楽も好きだ。

 

Eli Keszler - Stadium

あかん、リズムの宝石箱や。

shelterpress.bandcamp.com

 

Autolux - Transit Transit

シューゲイズ/オルタナバンドと括れているが、NIN的なエレクトロニクスの多用も良い。暗くて虚無い。

mukuchi - deep(sea)learning

すごい音だし詩的で私的で海が好きだ。

mukuchi.bandcamp.com


Oneohtrix Point Never - Age Of

こわい、という感想を聞いてたしかにこわいのかもしれないと思った、めちゃくちゃ聴いた。

youtu.be


Radian - On Dark Silent Off

Radian - Rec.Extern

去年から今年の春にかけてずっと聴いていたらしい。殺伐、荒涼としたドローイングのようだし、ミクロとマクロを行き来して感覚がグラつくような良さがある。

radian.bandcamp.com


並木達也 - 偶然の近くに

山本精一を思い起こさせるようでいてよりエモーショナルでメランコリックで良かった…。

soundcloud.com


Dabrye -One/Three

春い。

youtu.be


Vakula - A Voyage to Arcturus

夜、雨の上野を歩きながら聴いたことをはっきりと覚えている。

vakula-apollo.bandcamp.com


Peggy Lipton - Peggy Lipton

一生こういうストリングス、ブラスの響き方が好きですよね。

youtu.be

 

Sly & Robbie meets Nils Petter Molvær feat Eivind Aarset and Vladislav Delay- Nordub

曲を作っている時よく考えたら自分はダブ的なサウンドを求めているなと思い、ダブをちゃんと聴くことにしたら完全にハマった一年だった。自分がバンドPot-pourriでダブ処理を担当しているので、ダブの面白さは身近にあったのだった。

またさらに身近に、俺が小学生の頃にめちゃくちゃやっていたレゴのパソコンゲームでずっとダブが流れていたのを思い出した。

ゲームのBGMでダブを流すのは飽きがこないのでかなり理にかなっているし、大昔に(伝説の…)田中宏和氏はファミコンバルーンファイトレッキングクルーでレゲエのリズムやベースを取り入れることを試みていた。関係ないけれど任天堂ファミコンのBGMのアルバムもよく聴いたが田中宏和作曲が異常に出来が良い。

レゲエのベースラインがジャングルに繋がっているのも実感した。

このアルバムは豪華すぎてよくわからない。

youtu.be


Ivan Lins - Sómos Togos Iguais Nesta Noite

田中秀和神の曲がどんどん神と扱われていくが、ブラジル音楽との接点を指摘する人も多い。ここ何年か、そういった流れや上田麗奈さんがアルバムリリース時にリファレンスとしてエグベルトジスモンチを挙げていたことからブラジル音楽を聴いている。このアルバムはブラジル音楽好きのアイカツオタクの人のツイートを見て知った。ポップで強烈なコード進行でなるほどと思った。めちゃくちゃ良い。

youtu.be


Nine Inch Nails - Bad Witch

挑戦をやめず、諦めずに怒り続け、できることを少しずつ広げていく感覚がある。

youtu.be

 

Yves Tumor - Safe In The Hands Of Love

今年一番聴いた。

ハードで大仰で繊細で良い。音楽の中に矛盾を織り込むことができてそれがとても面白いものであることをよく言われるが、そういうことです。NIN然り、意思の中で渾沌としているものが一番好きだ。

youtu.be

 

cero - POLY LIFE MULTI SOUL

これじゃあceroさんじゃん。最後の曲めちゃくちゃ聴いた。サウンドが良い。

youtu.be

 

Wolfgang Voigt - Freiland Klaviermusik

ただ現代音楽に四つ打ち足しただけじゃね?みたいに思え最初聴いたときは正気か?と思ったが中毒性がある。聴いていると気持ちがいい。

あとあまり面白くなかった映画「続・終物語」のBGMでこれと同じ手法の音楽が流れていて、そこだけめちゃくちゃニヤついてしまった。

 

Beak> - >>>

前より洗練されよりクラウトロック的になったのでダサさとかっこよさのバランスがいい。瞑想的で、夜に腰の痛みを耐えながら歩いているとき聴いた。

youtu.be

 

The Other People Place - Lifestyles of the Laptop Café

これとあとDrexciyaもよく聴いた。ソニマニでFlying Lotusの最高の集大成みたいなライブの後にLet Me Be Meが掛かり、最高の気分だった。

youtu.be

 

Death Cab For Cutie - Thank You For Today

泊まりの行事で泥酔し完全に振る舞いを失敗し、二日酔いの状態で最悪の気分の帰りのバスで何を思ったか延々とイヤホンで聴いていたのをはっきりと覚えており、また「60 & Punk」は屈指の名曲だという事実がある。

youtu.be

 

Cloud Nothings - Last Building Burning

ロディックでありながらそのメロディがそこまで叙情的ではないというのは常に求めているバランスのような気がしているのだが、このバンドはそういうところをちゃんと突いてくるし、今回はよりカオティックな展開なんかもありつつ前作より曲の統一感があって、めちゃくちゃアルバムとしてよく聴いた。アルバム毎のプロデューサーによる雰囲気の変化も良い感じに作用していて最高。ギターもモアレのように重なったりするところがひたすら好きだ。

youtu.be

 

そしてこれは今年の後半になって突然思いつき、気持ち的にはそういう聴き方なんとなく嫌だなと思いつつも、特に気に入った曲を追加していったプレイリストです。めちゃくちゃ聴きました。

 

気づかなかったもの、理解し始めたものとか、音楽は常にそこにあるな……と当たり前のことだけれど思うことが多かった。これは毎年で変わらずにしょっちゅうNIN、アジカンPeople In The BoxBrian Eno、American Footballなんかを聴いていたみたいだが、例えば寒い秋の真昼間の歩道橋の上で突然NINのVesselが自分の中でとてつもない響き方をしてびっくりすることもあった。常にそこにあったものが見えたり、思い出したときの歓びがある。